閉じる

ここから本文です。

藤棚の三地蔵

最終更新日 2024年9月10日

ここで紹介している内容は、現在とは異なる場合がありますのでご注意ください。

46.御利益三倍 藤棚の三地蔵(西戸部町3丁目290の2付近)

藤棚の三地蔵


夏の風物詩、藤棚の縁日のご本尊は日限(ひぎり)地蔵尊。願成寺(がんじょうじ)山門下にお堂があるが寺の縁起によると徳川の頃から伝わるものだとか。ところでこのお堂には、あと二体のお地蔵さんが合祀されているのをご存知か。

そのひとつは昔から藤棚の交叉点かどにあった横枕のお地蔵さん。またの名、北向地蔵が、関東大震災の焼け跡にぽつねんと立っておられるのを見かねて、このお堂にお迎えした。もう一体は岩亀(がんき)横丁の、これも焼け出されたお地蔵さんで、あわせて三体が鎮座まします。

三体が揃いぶみとなると御利益も三倍になるのかどうかは知らないが、お年寄りに限らずうら若い娘さんなども、殊勝に手を合わせたり香華(こうげ)を手向けるのをよく見かける。

文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)

西区そぞろ歩き目次へ戻る

このページへのお問合せ

西区総務部区政推進課広報相談係

電話:045-320-8321

電話:045-320-8321

ファクス:045-314-8894

メールアドレス:ni-koho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:791-873-930