ここから本文です。
社宮司様と新天地
最終更新日 2024年9月10日
ここで紹介している内容は、現在とは異なる場合がありますのでご注意ください。
44.社宮司様と新天地(南浅間町30の17付近)
西区の古刹(こさつ)のひとつ洪福寺近く、この青果店は創業60年だとか。店の前は国道16号線で左は尾張屋橋(おわりやばし)、右へ行けば保土ケ谷である。まっすぐ行くと緑に囲まれた社宮司公園があるが、名の由来は洪福寺の守り神といわれる社宮司大権現にある。別名「おしゃもじ様」は杉山神社にも合祀されているが、本来は百日咳や咽喉(のど)の病に霊験あらたかで、昔はお詣(まい)りの人々がひきもきらなかったという。もっともお寺で伺ったところ、近頃はなんと眼病の神様として有名なのだそうな。
もうひとつ、この店の裏手に戦前、花柳(かりゅう※)の巷(ちまた)として名を馳せた「新天地」があった。全盛時は2、30軒の廓(くるわ※)があったというが、今は閑静な住宅街で、往時の面影はまるで無い。
※ 花柳の巷 廓…ともに遊女屋の集まっている所
文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)
このページへのお問合せ
西区総務部区政推進課広報相談係
電話:045-320-8321
電話:045-320-8321
ファクス:045-314-8894
メールアドレス:ni-koho@city.yokohama.lg.jp
ページID:978-618-654